心を落ち着ける魔法の言葉

全校朝会の話

特別支援教室では、気持ちのコントロールのスキルトレーニングをします。
こうしたトレーニングは、すべての子にとっても日々の学校生活全般で役立ちます。
全校朝会では、アンガーマネジメントを含めた心のセルフコントールについても話題にするようにしていました。

=====================

教室でプリントが配られました。
自分のプリントが机から落ちてしまいました。
ちょうどそこを通りかかった友達が、プリントを踏んでしまいました。
ちょっと足あとが付きました。
その友達は踏んだことに気付いていません。
「踏まないでよ。」
と友達に言いました。
しかし、友達は「知らないよ。」と言って行ってしまいました。
こういうことって、よくあるよね。

こんな時に、皆さんならどうする?
何か嫌なことをしてやって仕返しをする?
許せないから、その友達を無視する?
誰かと一緒にいじめをする?
どれもだめですよね。
そんなことをいつまでも考えていると、その友達のことが、もっともっと嫌いになっていきます。
人のことを恨み続けていると、自分がどんどん意地悪な性格になってしまいます。

ちょっと嫌なことがあって、相手とうまく解決できない時は、
「まあ、いっか」
と思うようにしましょう。
相手が謝ってくれたら一番良かったけど、そうしてくれない時もあるでしょ。
そんなときには、いつまでも怒ったりイライラしたりしません。
「まあ、いっか」
と自分に言い聞かせて、気にしないようにしましょう。
そうすると、嫌な気持ちが消えていきます。

「まあ、いっか」は、嫌な気持ちを消してくれる魔法のことばです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました