子育て 【切ない親心】我が子の運動会の思い出 我が子をこの手に抱いた瞬間から、大きな期待と不安に心が揺れることが多くなります。熱くなったり失望したり・・・。そうやって親として少しずつ成長もしていきます。私は学校便りで正直に自分の子育て失敗エピソードも紹介してきました。多くの保護者の共感を得ることができました。 2025.06.26 子育て
子育て 【保護者必見】絵本の読み聞かせは言語発達を大いに促す 絵本の読み聞かせでは、赤ちゃんは言葉を耳で聞き、絵を見て理解し、文字を目で追い、時には意気に入りのセリフを繰り返します。「聞く」「読む」「話す」能力をバランスよく使います。乳幼児期の読み聞かせの利点を分かりやすく紹介します。 2025.06.26 子育て
子育て 【子どもの将来】「夢や努力がなくても大丈夫!」と語ろう 「子どもの頃の夢」や「絶え間ない努力」で立派な大人になった人はいます。しかし、「夢」や「努力」がなくても人の将来には無限な可能性があります。「平凡な日常」や「偶然の出会い」からも子どもたちの将来が開けていくことを、私たち大人は伝えていきたいです。 2025.05.27 子育て
子育て 5月に疲弊し始める子どものメンタルケアを 毎年4月の始業式の日には、どの子の目も輝いています。それが5月のGWを過ぎるころには、少しずつ子どもたちがどんよりと疲れ気持ちも落ち始めます。教員や保護者もそこに気づかないこともあります。この時期の子どもたちの気持ちへのケアの大切さを学校便りで呼びかけました。 2025.05.22 子育て
子育て 【子育て作戦】宿題をやろうとしない子に 「宿題やったの?」とがみがみ言わずに取り組ませる方法を紹介します。宿題は学習の定着以外にも、責任を全うする習慣作りにもなります。 2025.05.06 子育て