人に対して「許せない」と怒りを感じた時にどうするか。
それは価値観が多様化した今の時代に必要な大事なスキルです。子どもたちの日常生活においても同じです。小学生向けのアンガーマネジメント、ライフスキルを全校朝会で語ることもありました。
============================
皆さん、お家でも学校でも公園で遊んでいるときでも、誰かのことが「許せない」「大嫌い」と思うことってあるよね。
頭に来すぎて悲しくなる時もあるよね。
そんなときには、どうしていますか?
暴力で相手を傷つけていいですか?
それはダメだよね。では、相手を仲間外れにしたり無視をしたりするのはどう? これもダメだよね。
そんなことをしたら、いじめになります。
では、誰かのことが「許せない」「大嫌い」と思ったときの正解って、何でしょうか?
正解は、2つあります。
1つは「やめて!」「嫌だ!」と口で自分の気持ちを強く相手に伝えることです。
でも、「バカ」とか「死ね」とか「うざい」と相手を傷つける乱暴な言葉を言ったら負けだよ。
もう1つの正解は悔しいけど我慢をすることです。
でも、口で自分の気持ちを強く伝えても、きっと相手も言い返してくるよね。
また、我慢をしているだけでは悔しいだけだよね。
嫌な気持ちになったときの正解はその2つなんだけど、その2つをやっても解決しないことが多い。
2つの正解をやってみてもダメな時には、次の正解があるんです。
1つは「ごめんね」と謝ってみること。
相手も「ごめんね」と言ってくれて、仲直りができる時がある。
もう1つの正解は先生やお家の人にお話して相談すること。
大人の力を借りることです。
皆さん、誰かを「許せない」と思った時には、2つの正解とその先にある、あと2つの正解を思い出して下さいね。
実はね、大人だってそういうことを繰り返して毎日生活しているのです。
そういうことがちゃんと繰り返せる人になろうね。
誰かのことが許せないとき

コメント